Columnコラム

ハロウィンおばけのおいしい競演 ぱっかんおむすび

ハロウィンおばけのおいしい競演 ぱっかんおむすび

秋の訪れとともに、ちょっぴり遊び心を添えたい季節にぴったりの「ハロウィンおばけのぱっかんおむすび」をご紹介します。
ハロウィンご飯として映える、簡単かわいいおむすびは、パーティーやお弁当に大活躍。
包む具材やデコレーション次第で、子どもも大人も笑顔になる楽しいレシピです。
市販品を上手にアレンジすれば、忙しいママも時短で準備できるのがうれしいポイント。
ハロウィンパーティーの食卓や持ち寄りにもおすすめの、季節感たっぷりの一品です。

 




👻レシピ①:カニカマ包帯ぐるぐるおばけ ミイラおむすび

recipe_10_1_01

1. 材料(1個分)

・白ごはん … 150g
・のり … 1枚
・鮭フレーク … 15g
・カニカマ … 2本
・スライスチーズ … 適量
・ハム … 適量

recipe_10_1_02

 

2. 作り方

ごはんを計量する
Fuwaricaに白ごはんを投入し、ばくだんおむすび型をセットします。
ボタンを押してごはんを計量します。

具を入れておむすびを成形する
鮭フレークをごはんの真ん中に 入れ、
左右から型を閉じて ばくだんおむすびを成形します。

のりに切れ込みを入れて包む
のりの四隅に切れ込みを入れ、
おむすびを包むように全体にのりを巻きます。

のりが定着するまで寝かせる
ラップに包み、
のりがしっとりとおむすびに密着するまで寝かせます。

ミイラの包帯を作る
カニカマの赤い部分を剥がし、 白い部分を細く裂いて
包帯を作ります。

ミイラの包帯を巻く
細く裂いたカニカマを、 包帯に見えるよう
おむすびに乗せます。

顔のパーツを作る
スライスチーズ、ハム、のりを
丸くくりぬき、パーツを作ります。
カニカマの赤い部分でロを作ります。

パーツを配置する
顔のパーツをかわいく配置して完成!

recipe_10_1_03

 

recipe_10_1_04




👻レシピ②:何でも食べちゃう食いしんぼおばけ エビタルタルおむすび

recipe_10_2_01

1. 材料(1個分)

・白ごはん … 150g
・のり … 1枚
・海老フライ … 1本
・タルタルソース … 適量
・サニーレタス … 1/2枚
・スライスチーズ … 適量
・ハム … 適量

recipe_10_2_02

 

2. 作り方

ごはんを計量する
Fuwaricaに白ごはんを投入し、ばくだんおむすび型をセットします。
ボタンを押してごはんを計量します。

具を入れておむすびを成形する
鮭フレークをごはんの真ん中に 入れ、
左右から型を閉じて ばくだんおむすびを成形します。

のりに切れ込みを入れて包む
のりの四隅に切れ込みを入れ、
おむすびを包むように全体にのりを巻きます。

のりが定着するまで寝かせる
ラップに包み、
のりがしっとりとおむすびに密着するまで寝かせます。

おばけの口を作る
水にぬらした包丁で、
おむすびの上部真ん中に切り込みを入れます。

おばけの口に具を入れる
切り込みを開き、サニーレタスとエビフライを挟み、
タルタルソースをたっぷりかけます。

顔のパーツを作る
スライスチーズ、ハム、のりを
丸くくりぬき、パーツを作ります。
カニカマの赤い部分でロを作ります。

パーツを配置する
顔のパーツをかわいく配置し、マヨネーズで接着して完成!

recipe_10_1_03

recipe_10_2_04

 



👻レシピ③:何でも食べちゃう食いしんぼおばけ たまご明太おむすび

recipe_10_3_01

1. 材料(1個分)

・白ごはん … 150g
・のり … 1枚
・卵焼き … 30g
・明太子 … 10g
・大葉 … 1枚
・スライスチーズ … 適量
・ハム … 適量

recipe_10_3_02

 

2. 作り方

ごはんを計量する
Fuwaricaに白ごはんを投入し、ばくだんおむすび型をセットします。
ボタンを押してごはんを計量します。

具を入れておむすびを成形する
鮭フレークをごはんの真ん中に 入れ、
左右から型を閉じて ばくだんおむすびを成形します。

のりに切れ込みを入れて包む
のりの四隅に切れ込みを入れ、
おむすびを包むように全体にのりを巻きます。

のりが定着するまで寝かせる
ラップに包み、
のりがしっとりとおむすびに密着するまで寝かせます。

おばけの口を作る
水にぬらした包丁で、
おむすびの上部真ん中に切り込みを入れます。

おばけの口に具を入れる
切り込みを開き、大葉、明太子、卵を挟みます。

顔のパーツを作る
スライスチーズ、ハム、のりを
丸くくりぬき、パーツを作ります。
カニカマの赤い部分でロを作ります。

パーツを配置する
顔のパーツをかわいく配置し、マヨネーズで接着して完成!

recipe_10_2_03

recipe_10_3_04

 

 

☝️POINT:のりの巻き方

四隅から真ん中に向かって切れ込みを入れて、 真ん中におむすびを置いて包むように巻くとGOOD!
食べたときにのりがもたつく場合は、
重なる部分を切り落としたのりを巻いてみてね!

recipe_10_0_02

 

 

🍚🍙ご飯盛付けロボット+おむすびオプションを使うメリット

✔ 特大サイズのおむすびも簡単に成形!ハロウィンの映えごはんにぴったり
✔ きれいで均一な仕上がりで、キャラ弁やイベント用のおむすびも安定して作れます
✔ コストダウン&時短に! 一定の重量で成形されるため、食材ロスを抑えられ、作業効率もアップします

recipe_10_0_01「Fuwarica GST-FBB」用おむすびオプション FBB-TOA


鈴茂器工の『「Fuwarica GST-FBB」用おむすびオプション FBB-TOAを使えば、飲食店やテイクアウト販売でも、効率よく美しく、そしておいしいおむすびを提供できます。

4. まとめ

「ハロウィンおばけのぱっかんおむすび」は、ハロウィンの食卓を楽しく彩る、遊び心いっぱいの一品。
ふんわりご飯に鮭や海老フライ、卵焼きなどをたっぷり包み込み、それぞれの具材の美味しさがひと口ごとに広がります。

おむすびロボットを活用すれば、大きなおむすびもきれいで均一に仕上がり、パーティーやテイクアウトでも映えるハロウィンご飯に。
ご家庭の団らんやお店のハロウィンメニューに、ぜひ取り入れてみてくださいね!

関連記事

戻る
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

Newsletter